りっぷるの今日は何をいじるかな?

アマチュア無線(JR6CUM)ネタ、パソコンネタ等のマニアックないじりログ

2011年9月11日日曜日

プリウス de HFモービル

›
愛車プリウス(二代目NHW20)に念願のHF機とアンテナを搭載しました。 RigはIC-706mk2とアンテナはサガ電子のCM-144W(21・28・50MHz)です。 6年前までは同じ構成でマツダ(アンフィニ)のMPVでHFモービルを楽しんでいました。 アースはレインドレ...
2011年8月27日土曜日

ギャラクシータブの充電アダプタ

›
今回のネタはギャラタブの電源をいじりますので、自信のない方はまねをされないようお願いします。 ギャラクシータブは専用アダプタからでないと充電できません。接続用のUSBのコードを普通のUSB端子につないでも充電しません。 電流容量の関係からかと思いますが、実はサードパーティ製...
2011年8月26日金曜日

アンテナアナライザMFJ-259B購入

›
結構、箱はぼろぼろです 梱包のプチプチを取り去った状態です 50Ωのダミーロードでテスト中 円高に乗じて輸入で注文(ちょっと変な表現ですね)していたMFJ社のアンテナアナライザー(MFJ社はSWR ANARIZERと呼んでますが)MFJ-25...
2011年8月16日火曜日

ギャラクシータブのOSアップグレード(その2)

›
前回のレポートでギャラクシータブ(以下ギャラタブ)のOSのアップデート(2.2→2.3)の報告をしました。 今回は、root権奪取についてまとめてみます。 本当はrootをとることは将来のOSのアップデートの障害になるのでやりたくなかったのですが、結論から述べると職場の先輩...

APRS山岳デジピータJG6YCZ-3停波中

›
6月24日からAPRSの山岳デジピータJG6YCZ-3(1,200bps)が沈黙しています。 先日、フィールドディコンテストに三ノ岳に登ったついでに様子を見てみました。 局舎をあけてみると、Rigは通電していず、TNCは全てのLEDが薄く点灯した状態でした。 ソーラーチャ...
2011年8月7日日曜日

フィールドディコンテスト参加

›
久しぶり(本当に久しぶりです、5,6年ぶりかな)にフィールドディコンテストに移動局として参加しました。 運用場所はいつもの犬飼町の三ノ岳(標高570m位)です。 もう、学生のころのように泊り込みでは体力的に無理なので、朝6時に起きて出発しました。 今年も、50MHzにエントリ...
2 件のコメント:
2011年7月24日日曜日

CL6DXZのメンテナンス(準備編)

›
家を建ててから約19年、新築と同時にタワーに設置した50MHzの8エレYagi、CL6DXZ(一部エレメントが折れていて実質7.5エレ(^_^;)が数年前からSWRが3くらいになっています。Rigの内蔵チューナーでなんとかごまかして使って来ましたが、このところの好コンディションを...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
りっぷる
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.