2009年10月12日月曜日

蛍光灯インバータの修理

今回はちょっと毛色の変わったものをいじってみました。
リビングの蛍光灯の4灯中1灯がつかなくなっていました。蛍光灯自体は新品です。
どうやらインバーターの故障のようです。
ネットで検索してみると、コンデンサの液漏れ、容量抜けの記事と、ハンダが経年変化してクラックが入ってしまうという原因の2つが主なもののようです。
問題のインバータのコンデンサは見た限りでは膨れたりしている様子はないのですが、念のためテスターの容量計で確認してみました。容量はほぼ表示どおりでした。
次はハンダ面を見てみると、わずかですがハンダ面に輪のようなクラックが入っているような感じでした。
そこで、目視で確認できる部分意外も含めて、すべてのハンダ付け部分を再ハンダしてみました。
インバータを元に戻して、蛍光灯をつけて、電気を入れてみます。
見事、点灯しました。
これで、修理代ウン万円が節約できたことになります。

気を良くして、寝室の蛍光灯の修理にかかりました。
この蛍光灯は、点灯しておくと1時間から30分くらいで、勝手に消えてしまう症状がでています。再度点灯しようとしても、すぐにはダメです。30分くらいしてスイッチを入れると点きます。どうも、温度による影響のようです。
インバータを取り外してハンダ面を見てみると、はたして、クラックが入っている部分がたくさんあります。
そこで、このインバータ基板もすべてのハンダ面を再ハンダしました。
インバータを元に戻して、点灯してみると問題なく点灯します。
まだ、長時間でのテストはしていませんが、たぶん症状は改善されていると思われます。しばらく様子をみてみようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿