![]() |
結構、箱はぼろぼろです |
![]() |
梱包のプチプチを取り去った状態です |

![]() |
50Ωのダミーロードでテスト中 |
ローカルのOMさんの分を含めて2台注文したのですが、送料が$58でした。
円高だったのですが、ちょうど日銀が介入をした時期と決済が重なったようで、レートは78円位でした。
MFJはWebでオーダーすると確認メールが1営業日位で届き、そのメールのURLで認証することで初めて注文が確定(この確定も1営業日位かかる)するようなので、今回のような円レートの動向をにらみながらの注文には向いてないですね。かなり運に左右されます。
いずれにしても、国内の正規取扱店では4万円近いものが、送料込みで25,400円位で入手できました。
ただ、故障したときは自分でMFJとやり取りしないといけないですし、マニュアルも当然英語ですからその分はown riskです。マニュアルに関してはWeb上にたくさんOMさんたちが書き込みをしてくれてますので、マニュアルなしでも十分に使えそうです。
送られてきた梱包ですが、ものすごく簡易包装でした。緩衝材なしのぎちぎちの箱に2台分の箱が詰められていました。
1台ごとの箱の中もプチプチが一重だけで、マニュアルとチープなカタログが緩衝材の代わりになっていました。ヤフオクでこんな梱包をしたら確実に評価を下げられます。
さすがアメリカだなーと妙な感心をしました。
カタログは紙はチープですが、内容は豊富です。ついつい他の商品もポチりそうになります。
税関で中身をチェックされたようでJapanPostalのシールで封をされていました。
そうそう、配達時にはお金を取られませんでしたので、TaxFreeだったようです。
とりあえず、50Ωのダミーロードをつないで動作チェックをしてみました。
R=48、X=1、SWR=1.0と表示されています。とりあえずは正常に動作しているようです。
さて、さっそくこのアナライザを使って50MHzのYagiのマッチングセクションの改良を行おうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿