2009年12月23日水曜日

APRS 1200bps&9600bps同居システム

かねてからの懸案だった、9600bpsのI-gateを本格稼動してみました。
今までは、エコーリンクで使っているTM-D700のBバンドで運用していました。
エコーリンクは2mを使っていますので、当然、エコーリンクが送信中は9600ポートはミュートになります。

今回エコーリンク用としてICOMのIC-207をオークションで落札しました。
本日、このリグをエコーリンク用として、TM-D700はAPRS用に分離しました。
TM-D700はAバンドをPTT制御としてデータ端子につないだPK-80を介してUI-View32につなぎました。
BバンドはTM-D700のCOMポートを使って内蔵の9600bpsのTNCをUI-View32につないでいます。
これで完璧だ、という予定だったのですが思わぬ伏兵が...
エコーリンクの送信でSメータがフルスケールに振ってしまいます。完全にミュート状態になってしまいます。
パワーを1Wにしてもほとんど変化はありません。
どうも、IC-207はバンド内のスプリアスが多いようです。
試しに、10WですがTM-721(このリグはトーンユニットが入っていないのでエコーリンク用としては使えません)をつないで送信してみるとほとんどSメータは振れません。
現状ではトーンが使える2mのRigがないのでこのままにしておくしかありませんが、近いうちにバンド内スプリアスの少ないリグを探して交換することにします。

Windows7導入

メインマシンが停電のためにクラッシュしましたので、買ってあったWindows7(Home Premium upgrade)を1.5Tのハードディスクにインストールしました。
ついでに、M/BとCPUも新調してCore2Quadにしました。

まず、普通にインストールするとシングルパーテーションになってしまったので、コンピュータの管理でパーテーションの変更をしました。
ところが、Cドライブが750Gまでしか小さくなってくれません。しかたがないので、GpartedというLinuxベースのパーテーションツールを使ってCドライブのサイズを小さくしました。
ところが、ここでこけたらしく、ブートしなくなってしまいました。
ここで、もう一度インストールです。
今度はCを300Gにして再インストールしました。
いくつかアプリを入れて使っていたのですが、かなりXPと互換性が高いようです。
唯一動かなかったのがホームページビルダー10でした。

そうこうして、何日か使っているうちに少し欲が出てきて64bit版はどうなんだろうという気持ちになってきました。
実は、この作業の最中にAsusのモバイルノートを購入したのですが、これがWindows7の64bit版がインストールされたもので、思ったよりトラブルなく動いてくれていたので、欲気が出てきました。
まだ、インストールしているアプリも少ないのでチャレンジをしてみました。

インストールはあっけなく終わり、アプリを入れていくと割りとすんなりインストールできていきます。
2Gのメモリを2枚と1Gを2枚さして6Gにしてみました。6Gがフルに使える状態になっているのは感動でした。
だめだったのはマウスツールの「チューチューマウス」がNGでした。このソフトはWin3.1のころから愛用だったので残念でした。
さらに追い討ちをかけたのがauの音楽管理ソフト「LismoPort」です。というよりも、PCと携帯をつなぐUSBケーブルのドライバがNGでした。
これは結構きついです。私も使っていますが、子供も音楽データをこのPCで管理しているのです。使えないと子供との信頼関係が...

そこで考えたのが、VirtualBoxで仮想XPを動かしてその中でLismoPortを使ったらという考え方です。 実際にやってみました。まず、USBケーブルのドライバをXP側にインストールして携帯を接続してみるとホストPC側でエラーになってゲスト側に携帯電話が認識されません。
いろいろやってみました。結局はUSBをアタッチするときのフィルタに携帯の型番から生成したものとフリーのフィルタを2つ準備することでゲストOSのXP側と携帯と通信ができるようになりました。
やれうれしやと音楽CDをドライブに入れると認識してくれません。悩んでいろいろやったのですが、ググッてみるとなんと、VirtualBoxは音楽CDは認識しないとのことでした。
もはやここまでです。
32bit版にもどすことにしました。
(実はもうひとつ、ワンセグチューナーもドライバがNGでした。これは32bit版にもどすことで動くようになりました。)
都合4回のOSのインストールをこの2週間でやりました。ほとほと疲れました。
やっぱり、まだ64bit版はビジネスモデルなどで特定のアプリで用をなすようなPC向きでしょう。
いろんなアプリ、アミューズメント系のアプリも入れるような家庭用PCには不向きのようです。

VirtualBoxは32bit版でも入れておくことにしました。仮想XP上でホームページビルダーを動かすことにします。
ほんとに時々しかHPを修正しないので、7対応のホームページビルダーを買うまでもないとの判断です。(実はホームページゼロが499円だったのでてっきり7対応と勘違いして購入してしまいました。インストールしてがっかり。なおかつ使いにくい)

そうそう、OSが認識しないRAM領域はIOデータのRamphantomを購入しました。使いごこちは今のところよくわかりませんが、IEのtempをおいたりするといいらしいです。