2011年7月24日日曜日

CL6DXZのメンテナンス(準備編)

家を建ててから約19年、新築と同時にタワーに設置した50MHzの8エレYagi、CL6DXZ(一部エレメントが折れていて実質7.5エレ(^_^;)が数年前からSWRが3くらいになっています。Rigの内蔵チューナーでなんとかごまかして使って来ましたが、このところの好コンディションを受けてメンテナンスをやってみようという気になりました。

CL6DXZはU字型のスタブでマッチングをとるようになっています。なぜか、現状でバンド内どこでもSWRが3になっています。
最初はバランの不良と思って直結してみたのですが、結果は同じ。スタブをはずしてもSWRは同じ。ほとほと困り果てていました。

今回のメンテナンスはスタブを取り去って、ガンママッチで挑戦してみようと思います。実はその昔、大学のクラブでCL6DXがやはりデフォルトのスタブではマッチングが取れなくなって、ガンママッチで修理をしたことがあるのです。

今回の修理に当たって、事前にヤフオクでタイトバリコンを入手しておきました。
100pF/1.5KVという規格です。50MHzで使うには容量が少し大きすぎるかなと思いましたが、100Wを入力するため耐圧を重視して入手を決定しました。

ちょうど今日は先週の台風6号対策でアンテナをエレベータダウンしていて、さらに、今日は曇りでそれほど気温も高くないので、作業を行うことにしました。
今回はまだバリコンを収納する対候性の高いケースがなかったのでとりあえず、バラックできちんとSWRが下がるかどうかを検証してみようと思います。

とりあえず、バランは使わずにバリコンとショートバーを錫メッキ線とわに口クリップで空中配線としました。
送信機はVX-8Dです。SWR計はFCZ研究所の小型SWR計です。

最初はショートバーを給電点からかなり遠く60センチ位にしていたのですが、バリコンの位置がどこでもSWRは無限大です。
少しずつ、ショートバーを給電点に近づけていくと少しずつですが、よくなります。
思い切って給電点から20センチにするとかなりよくなってきます。

最終的には50.835MHzでSWR=1.1にすることができました。
まだまだ、SSBバンドに追い込みたいところですが、空模様が悪くなってきて、遠くで雷がゴロゴロいいはじめましたので、撤収としました。
とりあえず、今日は、このパーツの定数でSWRを目的値に追い込める見込みを確認できたのでよしとします。

あとは、ケースや、マッチングロッドの固定方法やショートバーの加工などを考えなければなりません。
秋のDXシーズンまでになんとかやっつけたいものです。

0 件のコメント: