このブログに日本語バージョンの開発協力メンバーのOMさんから書き込みがあり、早速試してみました。

ところが、エラーになり、書き込みができませんでした。
試しに、VX-8から読み出しをしてみると問題ありません。
ここで、よく見ると、memoriesのタブには変化がありませんが、APRSの設定タブの中身が変わっています。

一度VX-8(D)のメモリーを読み出す必要があったのです。
ということは、もう一度メモリーを1から入れなおす必要があります。

VX-8の状態のメモリー内容をエクスポートして、Dの空のメモリーを読み込んだFTBVX8Jにインポートしてみました。
これでOKでした。設定内容やAPRSの情報は引き継げませんが、それはあとで設定しなおせばいいので、周波数やモード、トーンデータを引き継げただけでも大助かりです。
1 件のコメント:
りっぷるさんこんにちは。
VX-8G用メモリー管理ソフトのFTBVX8Gがリリースされました、遅れて日本語版のFTBVX8GJもリリースされるようです。
また、 FTM-350用のFTB350も近日リリース予定です。
参考まで。
コメントを投稿