報告が遅くなりましたが、修理に出していたiPadが日曜日に到着しました。
月曜日に発送しましたので、ちょうど1週間です。
往復の時間を考えるとアップルのリペアセンターへ到着して症状を確認してすぐに代替品を発送したのではないかと思います。
思ったよりずっと早く帰ってきたのは助かります。
ただ、復元がうまくいきませんでした。復元したようなのですが、アプリは戻っていません。
2回試したのですが同じです。
あまりアプリを入れてなかったので、再インストールしました。すると、以前設定した設定情報は残っているようでした。
想像ですが、シリアルコードの違うiPadなので別の個体として認識してしまったのかなと思います。
なにはともあれ、これでまたiPadのある生活が戻ります。
2010年6月26日土曜日
fonルーター
iPadのおまけで、ソフトバンクがくれたfonのルーターがうまく動かなかったのですが、設定方法がわかりましたので、紹介しておきます。
家の環境はDHCPを基本として、特定のサーバ機能を使っているPCは静的IPで使っているのですが、この環境では、fonルーターは動いてくれませんでした。
接続してもいつまでたっても、左のLEDが緑の点燈にならずオレンジの点滅でした。

ネット上で情報を探すと、DHCP環境でうまくIPアドレスの払い出しができないケースがあるようで、結果的には私の場合もこれでした。
解決方法ですが、まず無線LANでfonルーターのMyPlaceに接続します。
WPAのキーはルーターの裏にものすごく小さな文字で書いてあります。
接続したら、ブラウザでルーターの管理画面へ入ります。
アドレスは192.168.10.1です。
管理画面に入ったらパスワードをいれます。パスワードはadminです。
セキュリティの向上のために後で変えておきましょう。
ログインができたら、右上のドロップダウンリストでインターネット設定を選びます。
ここでプロトコルを静的IP、IPアドレスを家のネットワークの空いているアドレスにして、ネットマスク、ネームサーバ、ゲートウエイは大もとのルータと同じ設定にします。
これでOKのはずですが、MyPlaceの設定もサブネットマスクを変更しておきます。
これは、サブネットマスクが255.255.255.0の方は不要の操作と思います。
ステータスページがこのようになっていればOKです。
これで、1、2分で左側のLEDが緑に変わってFONサーバーに接続されます。
WPAのキーはルーターの裏にものすごく小さな文字で書いてあります。
接続したら、ブラウザでルーターの管理画面へ入ります。
アドレスは192.168.10.1です。

セキュリティの向上のために後で変えておきましょう。



これは、サブネットマスクが255.255.255.0の方は不要の操作と思います。


あとは、説明書にしたがって端末を登録するだけですが、まだ肝心のiPadが修理中なのでおあずけです。
2010年6月21日月曜日
2010年6月20日日曜日
iPadの液晶が!!
きのう、何気なくiPadを使っていると、突然パネルの下側1.5センチくらいのところに紫色の横線が入ってしまいました。
これは今までのPCの経験上、液晶パネル周りの初期不良と思われました。
念のために、電源を切ってしばらく放置して、再起動しても症状は変わりません。

念のために、電源を切ってしばらく放置して、再起動しても症状は変わりません。

ソフトバンクのサポセンは比較的すぐつながりました。
そこで、症状を伝えると、電源スイッチ+Homeボタンでリセットしろとのこと。
ハード的な症状なので、効き目はないはずと思いながらもおとなしく従いました。
当然症状変わらずです。
今度は設定の画面からリセットをしろとのこと、結果はさっきと同じじゃんか、と思いながらも従いました。
これでもだめ。
ここでソフトバンクはさじを投げました。アップルのサポセンの電話番号を伝えておしまいです。
まあそうですよね。ソフトバンクは3Gの回線を提供してるだけですから。ソフトバンクをせめてもしょうがないです。
アップルのサポセンは10分くらい待たされました。
まず、症状を伝えると、iTunesで復元をしてみてほしいとのこと。
受付番号を伝えるので、復元でどうなるかを知らせてほしいとのことでした。
電話を切って、iTunesで復元をおこないました。
ところが、復元の途中で「お使いのiPhoneに問題があります。接続したiPhoneは損傷しているおそれがあるためアクティベーションできません。アップルストアへきて下さい」といった内容のメッセージがで、中断してしまいました。なんでiPhoneなのかもわからないのですが、iTunesにはiPadと認識されています。
iPadは英語モードになっています。うーん、困りました。更なる障害です。
液晶のほうは相変わらず横線が出たままでした。
ここで、アップルのサポセンに電話をかけ、受付番号を伝えて復元の失敗を伝えました。さすがにサポセンも困っていたようですが、結局液晶の問題が解決していないので、復元のことは後で調べることにしてとりあえず引き取らせてほしい旨の回答となりました。
月曜日にクロネコヤマトが取りに来るので、USIMカードを抜いて、液晶保護シートやケースをつけていればそれもはずした状態でiPad本体のみを送ってほしいとのことでした。
会話の中では、「交換」と「修理」の言葉が入り混じっていたので、症状しだいで「交換」か「修理」が決まるのでしょう。7日から10日位の納期だそうです。
まず、症状を伝えると、iTunesで復元をしてみてほしいとのこと。
受付番号を伝えるので、復元でどうなるかを知らせてほしいとのことでした。
電話を切って、iTunesで復元をおこないました。

iPadは英語モードになっています。うーん、困りました。更なる障害です。
液晶のほうは相変わらず横線が出たままでした。
ここで、アップルのサポセンに電話をかけ、受付番号を伝えて復元の失敗を伝えました。さすがにサポセンも困っていたようですが、結局液晶の問題が解決していないので、復元のことは後で調べることにしてとりあえず引き取らせてほしい旨の回答となりました。
月曜日にクロネコヤマトが取りに来るので、USIMカードを抜いて、液晶保護シートやケースをつけていればそれもはずした状態でiPad本体のみを送ってほしいとのことでした。
会話の中では、「交換」と「修理」の言葉が入り混じっていたので、症状しだいで「交換」か「修理」が決まるのでしょう。7日から10日位の納期だそうです。
電話の後に、試しにiPadにつながっているUSBケーブルを抜いてさしなおしたところ、アクティベーションが行われ、そのまま復元が終了してしまいました。
ここの経過はメモにしてアップルへ伝えたいと思います。
ここの経過はメモにしてアップルへ伝えたいと思います。
せっかく、iPadのある生活に慣れてきたところなのですが、10日ほど手放さなければなりません。
残念ですが、しかたありません。
この数年間、PC関係で初物に手を出すとはずれを引く運命のようです。(eeePCの901-Xもそうでした)
10日ほどは違うもので遊んでいようと思います。
残念ですが、しかたありません。
この数年間、PC関係で初物に手を出すとはずれを引く運命のようです。(eeePCの901-Xもそうでした)
10日ほどは違うもので遊んでいようと思います。
2010年6月13日日曜日
2010年6月6日日曜日
iPadを注文しました。

iPadについては5月28日の発売日までは、ほしいとは思ってなかったのですが、いろんなサイトで評判を見るとだんだんほしくなってきました。
最初はiPhoneでいいかなと思っていたのですが、通話やメールは今のauの携帯で十分なのでそれらの経常費用は無駄だと思っていました。
iPadは通話に関する費用は不要ですし、パケット代も2年間は1,500円引きというのに惹かれました。
最初はiPhoneでいいかなと思っていたのですが、通話やメールは今のauの携帯で十分なのでそれらの経常費用は無駄だと思っていました。
iPadは通話に関する費用は不要ですし、パケット代も2年間は1,500円引きというのに惹かれました。
きのう、病院の帰りに大分市のケーズデンキで現物を触ってみていました。
最初は店員さんも寄ってこないのでこのまま帰ろうかなと思った瞬間、ソフトバンクのお姉ちゃんが「iPadどうですか?」と声をかけて来ました。
「とん!」と背中を押された状態になって、そのまま予約窓口へ直行でした。
最初は店員さんも寄ってこないのでこのまま帰ろうかなと思った瞬間、ソフトバンクのお姉ちゃんが「iPadどうですか?」と声をかけて来ました。
「とん!」と背中を押された状態になって、そのまま予約窓口へ直行でした。
64Gの3Gバージョンを契約しました。
AppleのHPに載っている価格より安かったです。月々割りの24月分と一括購入価格が一緒でした。
月々の支払いは通信料のみにしたかったので、一括支払いにしました。
納期はというと、28日の発売日に予約した人には今日納品できているということで、思ったより待たなくていいかもしれないようです。とはいえ、この納品状況が来週も続くとは限らないということでした。
気長に待ちます。
AppleのHPに載っている価格より安かったです。月々割りの24月分と一括購入価格が一緒でした。
月々の支払いは通信料のみにしたかったので、一括支払いにしました。
納期はというと、28日の発売日に予約した人には今日納品できているということで、思ったより待たなくていいかもしれないようです。とはいえ、この納品状況が来週も続くとは限らないということでした。
気長に待ちます。
帰ってから、早速エレコムの液晶保護シートを注文しておきました。
ケースはいろいろあって悩むところですが、とりあえずは買わずに様子を見ます。
ケースはいろいろあって悩むところですが、とりあえずは買わずに様子を見ます。
アンテナエレベータのワイヤー交換
6年ほど前に設置したクリエートデザイン社製KT-20R用のアンテナエレベータのワイヤーが錆びてきました。
エレベータをおろしたときにグリスを塗っていたのですが、それでも2年ほど前から錆が気になり始めました。
なにしろ、アンテナとローテーターなど含めてすべてをこの4ミリのワイヤーだけでつっているので怖くなってきました。
エレベータをおろしたときにグリスを塗っていたのですが、それでも2年ほど前から錆が気になり始めました。
なにしろ、アンテナとローテーターなど含めてすべてをこの4ミリのワイヤーだけでつっているので怖くなってきました。
登録:
投稿 (Atom)